AO入学
本校におけるAO入学制度とは、従来の書類などでの審査だけでなく、体験入学等の進学イベントの参加と
面接によって、本校が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に準ずるかどうかを判断する入学選考制度です。
AO入学制度を利用し、出願資格の認定を受けた方は、入学前に早期からAOプレスクールや学内イベントに参加し、
目標に向けて準備することができます。
アドミッション・ポリシー(本校が求める学生像)
本校の教育理念に基づき、5つのプロフェッショナル力と5つの人間関係力を身につけようとする人
5つのプロフェッショナル力
- 第1 創造的コミュニケーション力
- 第2 異業種コラボレーション力
- 第3 創発的プロジェクト力
- 第4 戦略的イノベーション力
- 第5 異文化グローバリスト力
5つの人間関係力
- 第1 正対コミュニケーション力
- 第2 非言語コミュニケーション力
- 第3 課題アクセプタンス力
- 第4 和解アクション力
- 第5 自我マネジメント力
これらの人物を対象にさらなる意識向上を目的として、早期学習に取り組む制度です。
教育理念
実社会で活躍する人材へ、そして、卒業生の誰もが素晴らしい人生を拓くこと。
エントリー対象 | • 2026年3月に高等学校卒業見込の方
• 既に高等学校を卒業された方 • 高等学校卒業程度認定試験合格者 |
---|---|
エントリー条件 | 本校開催の体験入学等の進学イベントへの参加(AOエントリーシートを配布いたします) |
受付期間 | 第1回 : 2025年6月1日(日)〜7月6日(日) 第2回 : 2025年7月7日(月)〜8月3日(日) 第3回 : 2025年8月4日(月)〜9月7日(日) 第4回 : 2025年9月8日(月)〜10月5日(日) |
選考方法 | 書類審査・面接 |

出願種別 | AO入学 | |
---|---|---|
出願資格 | 対象 | • 2026年3月高等学校卒業見込の方 • 既に高等学校を卒業された方 • 高等学校卒業程度認定試験合格者(入学時18歳以上) |
出題条件 | ■本校専願 ■本校開催の体験入学等の進学イベントヘの参加 ■AO入学エントリーをして出願資格の認定を受けた方 上記すべてを満たす方 |
|
出願書類 | 入学願書 | 本校所定のもの |
写真 | 縦4cm×横3cm 1枚 ※モノクロ・カラーどちらでも可。入学願書に貼付。 |
|
調査書 | 高等学校で発行の調査書 ※高等学校既卒者の場合 ・最終学校の卒業証明書(卒業見込書) ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) ※高等学校卒業程度認定試験合格者の場合 ・合格証明書 ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) |
|
出願手続き | 受付期間 | エントリー受付:2025年6月1日(日)〜10月5日(日) 願書受付:2025年9月1日(月〜10月31日(金) ※定員に達し次第締切 |
願書提出先 | 名古屋 総合事務局 〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-23 (姉妹校:名古屋ビジュアルアーツ ・アカデミー 1号館7階)窓口:9時~18時 |
|
選考方法 | 書類審査・面接 ※事前のAO入学選考にて面接を実施いたします ※10月1日(水)以降に合格通知及び入学手続き書類を郵送いたします |
|
学費※ 昼間部 2年課程の 場合 |
選考料 | 免除 |
入学金 | 150,000円 | |
授業料 | 890,000円 | |
設備費 | 190,000円 | |
校友会費 | 10,000円 | |
学生補償保険料 | 2,000円 | |
1年次合計 | 1,242,000円 | |
教科書・教材 | 教科書・教材費別途(学科により異なる) |
高校推薦入学

出願種別 | 高校推薦入学 | ||
---|---|---|---|
出願資格 | 対象 | ・2026年3月高等学校卒業見込の方 | |
出題条件 | ・本校専願 ・出身(在籍)高等学校の推薦を受けた方 |
||
出願書類 | 入学願書 | 本校所定のもの | |
写真 | 縦4cm×横3cm 1枚 ※モノクロ・カラーどちらでも可。入学願書に貼付。 |
||
調査書 | 高等学校で発行の調査書 | ||
推薦書等 | 本校所定の推薦書 | ||
出願手続き | 受付期間 | 2025年10月1日(水)より受付開始 ※定員に達し次第締切 |
|
願書提出先 | 名古屋 総合事務局 〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-23 (姉妹校:名古屋ビジュアルアーツ ・アカデミー 1号館7階)窓口:9時~18時 |
||
選考方法 | 書類審査出願書類受理後10日以内に合否を郵送で通知 ※出願書類で選考が不十分な場合、面談をお願いする場合があります |
||
学費※ 昼間部 2年課程の 場合 |
選考料 | 免除 | |
入学金 | 150,000円 | ||
授業料 | 890,000円 | ||
設備費 | 190,000円 | ||
校友会費 | 10,000円 | ||
学生補償保険料 | 2,000円 | ||
1年次合計 | 1,242,000円 | ||
教科書・教材 | 教科書・教材費別途(学科により異なる) |
一般入学

出願種別 | 一般入学(専願・併願) | |
---|---|---|
出願資格 | 対象 | ・2026年3月高等学校卒業見込の方 ・既に高等学校を卒業された方 ・高等学校卒業程度認定試験合格者(入学時18歳以上) |
出題条件 | ・大学、短大と併願される方 ・AO入学、高校推薦入学に該当されない方 |
|
出願書類 | 入学願書 | 本校所定のもの |
写真 | 縦4cm×横3cm 1枚 ※モノクロ・カラーどちらでも可。入学願書に貼付。 | |
調査書 | 高等学校で発行の調査書 ※高等学校既卒者の場合 ・最終学校の卒業証明書(卒業見込書) ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) ※高等学校卒業程度認定試験合格者の場合 ・合格証明書 ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) |
|
出願手続き | 受付期間 | 2025年10月1日(水)より受付開始 ※定員に達し次第締切 |
願書提出先 | 名古屋 総合事務局 〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-23 (姉妹校:名古屋ビジュアルアーツ ・アカデミー 1号館7階)窓口:9時~18時 |
|
選考方法 | 書類審査出願書類受理後10日以内に合否を郵送で通知 ※出願書類で選考が不十分な場合、面談をお願いする場合があります |
|
学費 ※昼間部 2年課程の 場合 |
選考料 | 20,000円(郵送で出願する場合は無記名郵便為替を同封) |
入学金 | 150,000円 | |
授業料 | 890,000円 | |
設備費 | 190,000円 | |
校友会費 | 10,000円 | |
学生補償保険料 | 2,000円 | |
1年次合計 | 1,262,000円 | |
教科書・教材 | 教科書・教材費別途(学科により異なる) |
併願制度 (一般入学のみ) |
(1)出願…入学願書の併願の欄に○印を入れ、大学等併願合否決定日の欄を必ずご記入ください。 (2)入学金納入…指定日までに入学金を納入してください。 ※本校へ入学しない場合でも、入学金はお返しすることができません。 (3)大学・短大合否決定日以後3日以内に、本校への入学意思の有無を連絡してください。 |
---|---|
高等学校卒業資格を 有さない方 |
入学時18歳以上で本校への入学を希望される方は、本校所定の入学資格審査に合格する必要があります。詳しくは入学相談室(0120-7575-38)までお問い合わせください。 |
留学生の方 | 留学生で出願の方は、「留学生募集要項」をお送りいたしますので、入学相談室(0120-7575-38)までお知らせください。 |
AO特待生制度(学費サポート)
- 「AO特待生制度」とは、「AO入学」を利用して出願した方の中で、将来の目標を明確に持ち、本校へ入学する学生に対して授業料の一部を免除し、学業を奨励する制度です。
※本校の入学書類選考に合格した方が対象となりますので、AO特待生選考の合否に関わらず入学できます。

AO特待生制度 | |||
---|---|---|---|
応募資格 | AOエントリー後、出願資格の認定を受けた方 | ||
出願書類 | ・AO入学願書 ・写真 ※縦4cm×横3cm 1枚 モノクロ・カラーどちらでも可。(入学願書に貼付) ・調査書 ※既に高等学校を卒業している場合 ・最終学校の卒業証明書(卒業見込書) ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) ※高等学校卒業程度認定試験合格者の場合 ・合格証明書 ・成績証明書 ・健康診断書(本校所定) |
||
募集学科 | 昼間部・全学科 ※研究学科は除く |
||
特待生1 | 特待生2 | 特待生3 | |
名称 | AO特待生試験 | 特待生試験 | 特待生試験 |
受付期間 | 9月1日(月)〜10月17日(金) | 10月18日(土)〜11月14日(金) | 11月15日(土)〜12月12日(金) |
選考日 | 2025年11月16日(日) | 2025年12月7日(日) | 2026年1月11日(日) |
結果発送日 (郵送で通知) |
12月5日(金) | 12月26日(金) | 1月23日(金) |
時間 | AM | AM | AM |
日程条件 | 特になし | AOプレスクール 同日開催 |
AOプレスクール 同日開催 |
応募資格 | AO生 | AO生、高校推薦 | AO生、高校推薦 |
採用人数 | 10~20名予定 | 若干名 | 若干名 |
選考方法 | |||
①書類審査 | 調査書(出願時に提出) ・その他書類 |
調査書(出願時に提出) ・その他書類 |
調査書(出願時に提出) ・その他書類 |
②書類審査 | ー | 制作・活動経歴をまとめた書類を持参 | 制作・活動経歴をまとめた書類を持参 |
③作品審査 | ○ | ○ | ○ |
④面接審査 | グループ面接 | 個人面接 | 個人面接 |
免除額 | 下記の金額のいずれかを、入学手続金より免除 S:1年次授業料全額(890,000円)減免 A:1年生前期授業料(445,000円)全額減免 B:1年生前期授業から300,000円を減免 C:1年生前期授業から200,000円を減免 D:1年生前期授業から100,000円を減免 E:1年生前期授業から50,000円を減免 |
||
手続き | 「AO特待生結果通知」と同時に、「入学手続きのご案内」を郵送いたします。 |
研究学科(1年制)経験者対象
ワンランク上のデザインスキルを身につけたい方に。
デザインの総合校である本校の多彩なカリキュラムと、長年培ってきたノウハウをもとに、より高度な目標へ向かう方を支援。
デザイナーの社会的役割は年々変化し、社会からの期待や暮らしへの貢献度もますます高まっています。
研究学科では、多様化する表現方法の全体像を把握し、総合的なプランを立案できる人材を育てます。
対象とする分野 | 本校が設置する学科・専攻に該当するデザイン·芸術分野 |
---|---|
入学資格 | ① デザイン系、芸術系の大学・短大または専門学校(2年過程以上)を卒業した方 ※2026年3月卒業見込を含む ② 外国において12年以上の学校教育を修了し、2年以上のデザイン・芸術系教育機関を卒業した方 ※留学生の場合は、日本語能力試験N2 もしくは 日本留学生試験(日本語科目)200点以上が必要 ③ その他、上記と同等の能力があると認められた方(本校規定による) |
出願書類 | ・入学願書 ・写真 ※縦4cm×横3cm 1枚 モノクロ・カラーどちらでも可。(入学願書に貼付) ・上記入学資格に該当する教育機関の卒業証明書(卒業見込書)、成績証明書 ・健康診断書(本校所定のもの) |
出願手続き | ・郵送で出願する場合 上記出願書類および 選考料20,000円の郵便為替(無記名のもの)を同封し、書留郵便にて郵送 ・窓口で出願する場合 出願書類に、選考料20,000円を添えて、総合事務局に提出 |
受付期間 | 2025年10月1日(水)より受付開始 |
願書提出先 | 名古屋 総合事務局 〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-23 (姉妹校:名古屋ビジュアルアーツ ・アカデミー 1号館7階)窓口:9時~18時 |
選考方法 | 書類審査の上、面接。作品提出が必要な場合は、本校より詳細をご連絡いたします。 合否については、選考後、郵送にて通知いたします。 |
入学手続き | 合格通知とともに、入学手続きの詳細を郵送にてお知らせいたします。 書類に従って、指定日までに学費の納入などの手続きを行ってください。 ※入学手続き後、入学準備オリエンテーションを行います。日程については、後日郵送にてお知らせいたします。 |
学資融資制度のご案内
授業料や在学中の生活費など、経済的な負担を軽減する多彩なプランをご用意。
手続きが簡単な学費サポートプランをはじめ、国や民間のさまざまな教育ローンや奨学金制度を利用することができます。
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金制度
本校に在学し、勉学態度が良好であり、経済的に学費を補う必要のある者に対し、日本学生支援機構より無利息、または低利息で一定額の貸
与が受けられます。学種によって、学年や通学形態等で貸与金額が異なります。
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
申込資格・選考基準 (※予約採用) |
(1)専門課程に在籍している学生 (2)日本学生支援機構が定めた次の3つの学力基準のいずれかに該当すること ①高校または専修学校高等課程最終2か年の成績が3.5以上 ②高等学校卒業程度認定試験の合格者で、上記に準ずると在学学校長から認められる者 ③家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支え ア、特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること イ、 学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること (3)日本学生支援機構の定める収入基準以内であること 収入・所得の上限額の目安(4人世帯の場合) 給与所得者 747万円以内/給与所得者以外の所得者 349万円以内 |
(1)専門課程に在籍している学生 (2)日本学生支援機構が定めた次の4つの学力基準のいずれかに該当すること ①高等学校における成績が平均水準以上の者 ②特定分野において、特に優れた資質があると認められる者 ③学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 ④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められる者 (3)日本学生支援機構の定める収入基準以内であること 収入・所得の上限額の目安(4人世帯の場合) 給与所得者 1,100万円以内/給与所得者以外の所得者 692万円以内 |
貸与月額 | 【自宅通学】 20,000円 30,000円 40,000円 53,000円 から月額を選択できます。 【自宅外通学】 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 60,000円 から月額を選択できます。 |
20,000円から120,000円までの10,000円単位で月額を選択できます。 |
利率 | 無利息 | 在学中は無利息、卒業後は年3%を上限とする利息つき (2024年3月現在・利率固定方式0.940) |
返還期間 | 貸与が終了した月の翌月から数えて7ヶ月目より、奨学金の種類、貸与総額に応じた期間。 | |
申込期間 | 入学後4月〜6月。7月より振込み開始(7月には4月〜7月分がまとめて振込まれます)。 |
日本学生支援機構には、入学前に申込みができる「予約採用」制度もあります。
詳しくは、在籍する高校の奨学金窓口にお早めにお問い合わせください。
※高等学校での予約手続きについては、在学する高等学校にてお問い合わせください。
※減免につきましては、進学希望先の各学校へお問い合わせください。
▶︎詳細はこちら (文部科学省)
▶︎日本学生支援機構 奨学金シュミレーションサイト
高等教育の修学支援新制度 (日本学生支援機構の給付型奨学金+授業料・入学金の免除/減額)
住民税非課税世帯もしくはそれに準ずる世帯を対象に、返還の必要のない※「給付型奨学金」と、「授業料・入学金の減免」が受けられます。 ※在学中の学業不振などによっては途中打ち切り・要返還となる場合があります。
申込 (出願) 資格 | (1)専門課程に在籍している学生 (2)学業成績・学修意欲に係る要件(次のア〜ウのいずれかに該当すること) ア、高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること イ、高等学校卒業程度認定試験の合格者であること ウ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること (3)家計の経済状況に係る要件(次の①・②いずれにも該当すること) ①所得要件 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生等※ ※所得要件の確認は、原則として提出されたマイナンバーにより日本学生支援機構が確認し、採用の場合は第I区分〜第III区分に分けられます。 ②資産要件 本人及び生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産(不動産、負債は対象としない)の合計額が基準額未満であること (4)その他の基準(次の1〜3のいずれにも該当すること) ①日本国籍、その他日本学生支援機構が定める在留資格を持つ者 ②過去にこの制度の支援を受けたことがない者で、学業成績が省令の廃止区分に該当しない者 ③高等学校等を卒業もしくは高認試験に合格した時点から、専修学校へ入学するまでの期間が、規定年数を超えていない者 |
---|---|
給付月額 | 【自宅通学】 第I区分 38,300円、第II区分 25,600円、第III区分 12,800円、第IV区分 9,600円 【自宅外通学】 第I区分 75,800円、第II区分 50,600円、第III区分 25,300円、第IV区分 19,000円 原則返還不要(在学中の学業不振などによっては途中打ち切り・要返還となる場合があります) |
授業料・入学金の減免額 | 【入学金】 第I区分 160,000円、第II区分 106,700円、第III区分 53,400円、第IV区分 40,000円 【授業料(年額)】 第I区分 590,000円、第II区分 393,400円、第III区分 196,700円、第IV区分 147,500円 授業料の減免は前後期に分けられます(半年ごとの適格認定により区分変更となる場合があります) |
申込期間 | 【高等学校の予約採用】 高校3年の6月~7月頃。入学前に採用の可否や区分が分かるため、 給付型奨学金の支給時期が早くなります。 【専修学校の在学採用】 入学後の4月頃。7月に結果が分かり、給付型奨学金の支給が始まります。 授業料の減免については、原則として採用の可否や区分が分かってからの対応となります。 |
教育ローン
日本政策金融公庫 | 教育ローンコールセンター tel:0570-008656 または 03-5321-8656 |
---|---|
銀行系教育ローン | みずほ銀行 神田支店 個人営業課 tel:03-3293-6165 三十三銀行〈教育ローン(カードローン方式)〉 三十三銀行ローンセンター フリーダイヤル:0120-0909-44 各支店及びローンプラザ 百五銀行〈多目的ローン(教育プラン)〉 百五銀行 名古屋支店 tel:052-581-5106 |
提携教育ローン | (株)オリエントコーポレーション「学費サポートプラン」 フリーダイヤル:0120-517-325 (株)ジャックス「悠裕プラン」 三菱UFJ銀行グループフリーダイヤル:0120-338-817 SMBCファイナンスサービス(株) カスタマーセンター tel:050-3827-0375 (株)アプラス「キャリアサポートプラン」 新生銀行グループ tel:0570-086-866 (株)オリコプロダクトファイナンス 「学費ローン」 フリーダイヤル:0120-636-773 |
家族学費減免制度
「家族学費減免制度」とは、下記の申請条件を満たしている方が、本学園に入学される場合に学費が減免される制度です。
申請条件 | 下記対象校を卒業もしくは在学している方の第2親等までの方が、姉妹校の昼間部2年課程もしくは3年課程に入学される場合。 | |
---|---|---|
対象校一覧 | 現校名: 東京デザイナー・アカデミー/東京クールジャパン・アカデミー/東京ビジュアルアーツ・アカデミー 東京ホスピタリティ・アカデミー/東京ビジネス・アカデミー/ 大阪デザイナー・アカデミー/大阪ビジュアルアーツ・アカデミー/大阪ホスピタリティ・アカデミー/大阪ビジネス・アカデミー/ 名古屋デザイナー・アカデミー/名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー/名古屋ホスピタリティ・アカデミー/名古屋ビジネス・アカデミー/ 福岡デザイナー・アカデミー/福岡ビジュアルアーツ・アカデミー/福岡ホスピタリティ・アカデミー/福岡ビジネス・アカデミー |
旧校名: 【東京地区】 東京デザイナー学院/東京ネットウエイブ/東京クールジャパン/東京写真専門学院/東京写真専門学校/東京ビジュアルアーツ/東京観光専門学院/東京観光専門学校/第二東京観光専門学校/ 東京観光新宿専門学校/東京スクール・オブ・ビジネス 【大阪地区】 大阪デザイナー学院/大阪デザイナー専門学校/神戸デザイナー学院/大阪写真専門学校ビジュアルアーツ専門学校大阪/大阪観光専門学校/大阪ビジネスカレッジ専門学校 【名古屋地区】 東京デザイナー学院名古屋校/名古屋デザイナー学院/東京写真専門学院名古屋校/ 東京写真専門学校名古屋校/名古屋ビジュアルアーツ/名古屋観光専門学校/名古屋スクール・オブ・ビジネス 【福岡地区】 東京デザイナー学院九州校/九州デザイナー学院/東京写真専門学院九州校/九州ビジュアルアーツ九州観光専門学校/九州スクール・オブ・ビジネス |
特典 | 1年次学費から50,000円を減免。 | |
詳しくは本校へお問合せください | ||
申請期日 | 総合型選抜(AO入学)、各種推薦入学、一般入学のそれぞれの出願締め切り日に準じます。 |
この他にも多数制度があります
詳しくは本校へお問合せください
学費の詳細につきましては
「学生募集要項」にてご確認ください